筋トレのすゝめ。

筋トレのすゝめ。

はじめに。

『人生を変えたい。』
現在、あなたがこのように感じているならば、
あなたの年齢や置かれている環境を問わず、
今日から、筋トレを始めることを、
強くすヽめる。

イデは、
2025年1月からジムでのトレーニングを
開始して、約10ヶ月が経過した。

そしてこの10ヶ月で、
こう確信した。
筋トレこそ最も確実な自己投資である。

このセッションでは、
筋トレを10ヶ月継続しているイデが、
自らの経験をもとに、
人生を変えたいあなたへ
“筋トレをすゝめる5つの理由”
を語る。

ぜひ最後まで読んでほしい。

筋肉は“資産”だ。


目次

イデが筋トレを始めたきっかけ。

筋トレを、毎日積み重ねる。

筋トレを始めたきっかけは、
マッチョになりたいというよりも、
“男らしくなること”だった。

イデはこれまでの人生で
自分に自信を持てないこと
ずっとコンプレックスだった。

20歳から
正しいスキンケアを始め、
清潔感が整ったことで、
自分の土台となる自信はついたが、
核となる自己効力感はまだ弱かった。

カラダは華奢で、常にネガティブ。
新しく何かを始める時も、
“どうせ自分には無理だ”
決めつけてばかりだった。

そんな人生を送ってきて、
25歳の誕生日、
“自分が自信を持って生きるために
やらなければならないこと”は何か、
本気で考えた。

思考の末、イデが至った結論は、

“オトコを高める行動を、
 毎日1mm積み重ねること”
だった。

スキンケアで創りあげた清潔感で、
行動の土台はできていた。

次は筋トレで、
“自信の核”を鍛える
と決めた。

その翌日、
ジムの入会申込にサインした。

そこから約10ヶ月、仕事と両立しながら、
理想の自分を創るために、
日々トレーニングを積み重ねている。


筋トレのすゝめ。

筋トレをすゝめる5つの理由。

「筋トレを始める」という選択は、
イデにとって、
人生を丸ごとひっくり返すほどの
インパクトを持った、最高の決断となった。

自分に自信をつけて、
人生を変えたいあなたへ。

イデが、
“筋トレをすゝめる5つの理由” を、
1つずつ述べていく。

すゝめる理由。
①:見た目が変わり、
  自信が生まれる。 

筋トレを始めると、カラダが変わる。

筋トレを始める以前と、
現在のカラダを写真で比較すると、
イデのカラダつきは明らかに変わった。

胸に厚みが出て、
肩は広がり、
背中は逆三角形になり、
腕と脚は引き締まった。

筋トレを継続していると、
鏡を見るたびに、
ほんの少しずつ変化を感じるようになる。
この “わずかな変化の積み重ね” が、
自分を信じる力を育てていく。

筋肉は、努力の結晶だ。
一朝一夕では、決して手に入らない。
だからこそ、
筋トレでつくり上げた筋肉には
“本物の自信”が宿る。


すゝめる理由。
②:行動が変わり、
  人生が動き出す。

筋トレを始めると、行動が変わる。

カラダが変われば、自分に自信がつく。

そして、
筋トレによって作り上げた自信は、
日々のあらゆる行動に影響を与え始める。

姿勢は自然と整い、
動作・話し方には、落ち着きが宿る。

この小さな変化が、
やがては生き方を変えるほどの力を持つ。


すゝめる理由。
③:思考が
  研ぎ澄まされる。

筋トレを始めると、思考が変わる。

筋トレを続けていると、
“結果を出すための思考法”が、
自然と身についていく。

トレーニングを見直し、
食事や休養を整え、
記録を取りながら改善を重ねる。

その過程で、
無駄を減らし、
本質だけを追う思考が磨かれていく。

この思考法はトレーニングに限らず、
ビジネスや人間関係、
新たなスキル習得など、
人生のあらゆる場面で役立つ。

筋トレとは、
「自分で考え、修正し、成長する力」
=『結果を出すための思考法』
を育てる最もシンプルな学習法でもある。

すゝめる理由。
④:自己投資の
  感覚が育つ。

筋トレを始めると、行動基準が変わる。

筋トレを始めたことで、
「お金・時間・エネルギー」── といった
自分の“資産”の使い方が変わった。

以前は、
一時的な快楽のために自分の資産を
“浪費”していた。

無駄な付き合い、娯楽、買い物──
その瞬間は満たされても、
何も残らない行動のあとには、
決まって罪悪感を感じていた。

“浪費”と“投資”を分けるのは、
その行動に「目的」があるかどうかだ。

筋トレを始めて以降、
すべての行動基準が
“浪費”から“投資”へと切り替わった。

ジムに通うこと。
英語を学ぶこと。
そして、ブログを書くこと。

筋トレは、
自己投資の感覚を育てるための
最適な行動でもある。


すゝめる理由。
⑤:心が
  安定する。

筋トレを始めると、心が変わる。

筋トレを継続しているうちに、
感情の起伏が少なくなったことにも
気がついた。

トレーニングは、
目に見える成長と、
思うようにいかない停滞の連続でもある。

日によっては、
思うように重量が上がらないこともある。
モチベーションが湧かない日もある。
それでも、黙ってジムへ行き、
目の前の1セットに集中する。

この「淡々と積み重ねる感覚」が、
心の成長にもつながっている。

筋トレは、
自分を律し、
感情に振り回されない感覚を育てるための
“心の稽古”ともいえる。


まとめ。

イデは、筋肉は努力の結晶だと思っている。

高級ブランドの服を着飾って、
自信があるように振る舞うことは、
正直誰でもできる。
しかし筋肉だけは、
金持ちでも、有名人でも、
何者であろうとも、
日々の鍛錬と自己規律なくして、
絶対に手に入れることはできない。

だからこそ、
筋トレによって手に入れた
筋肉という名の『鎧』には、
圧倒的な本物の自信が宿る。

筋トレのすゝめ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

イデラボで、オトコの高みへ。
  • URLをコピーしました!
目次