はじめに
「夕方になると顔がテカテカになる」「皮脂が浮いて不潔に見える」——そんな悩みを抱える男性は多い。特にビジネスシーンや恋愛の場面では、“テカリ”は清潔感を損なう大きな要因となる。
本記事では、脂性肌の原因から正しいスキンケア対策までを初心者向けに解説する。
清潔感を保ちたい男性、肌をキレイに見せたい人は、ぜひ参考にしてほしい。
1. 脂性肌とは?まずは肌タイプを理解せよ

脂性肌(オイリー肌)とは、皮脂の分泌量が過剰になっている肌状態を指す。
特にTゾーン(額・鼻まわり)を中心にテカリが目立ち、毛穴の開きや黒ずみ、ニキビなどの肌トラブルを引き起こしやすい。
また、注意すべきは「インナードライ肌」との違いである。インナードライとは、肌表面はベタついているのに内側が乾燥している状態であり、間違ったケアを続けると悪化する可能性が高い。
2. 脂性肌になる主な原因3つ

脂性肌の原因を理解せずにスキンケアをしても、根本的な解決にはならない。以下の3つが代表的な原因である。
① 洗顔のしすぎ・強すぎる洗浄
皮脂を落としすぎると、肌は“乾燥を防ごう”として皮脂をさらに分泌するようになる。
ゴシゴシ洗いや1日3回以上の洗顔は逆効果である。
② 保湿不足
脂性肌でも保湿は必須である。
水分不足によって肌が自衛反応で皮脂を分泌している状態は非常に多く、化粧水や乳液を省くと悪化する。
③ 食事・睡眠・ストレスの乱れ
脂っこい食事、糖質の摂りすぎ、睡眠不足、ストレスなども皮脂分泌を活性化させる。
肌の外側だけでなく、**内側からのケア(生活習慣の見直し)**も大切である。
3. 今日から始める!脂性肌の正しいスキンケアステップ
脂性肌は、適切なスキンケア習慣によって改善できる。以下の3ステップを意識しよう。
ステップ①:朝晩のやさしい洗顔
・洗顔は朝晩の1日2回までで十分
・「泡タイプの洗顔料」を使い、摩擦レスで洗う
・洗顔後はタオルで軽く押さえるように拭く
→ 関連記事:【完全版】メンズ洗顔のやり方|正しい方法&NGポイントを徹底解説
ステップ②:化粧水でしっかり水分補給
・皮脂を抑える「ビタミンC誘導体」や「収れん成分」入りのものがおすすめ
・洗顔後、30秒以内に化粧水をつける習慣をつけよう
→ 関連記事:化粧水はこう使え!初心者向け基本ルール
ステップ③:乳液・ジェルでうるおいキープ
・乳液は「ベタつきそう」と敬遠されがちだが、水分の蒸発を防ぐフタの役割がある
・脂性肌には「オイルフリータイプ」や「さっぱり系ジェル」がおすすめ
→ 関連記事:乳液・クリームはなぜ必要?ベタつかない使い方
4. スキンケアだけじゃない!生活習慣の見直しも効果大
脂性肌はスキンケアだけで改善するとは限らない。以下のような生活習慣の見直しも重要である。
- 食事:脂質や糖質の摂りすぎは皮脂分泌を促す。ビタミンB群・亜鉛・食物繊維を意識しよう
- 睡眠:ホルモンバランスの乱れは皮脂増加につながる。毎日6〜7時間以上の睡眠が理想
- ストレス管理:交感神経が優位になると皮脂が出やすくなる。運動・入浴・趣味時間の確保を意識したい
→ 関連記事:清潔感は生活習慣で決まる!デキる男がやってる5つの健康ルーティン
5. 脂性肌におすすめのスキンケアアイテム【初心者向け】

脂性肌向けのスキンケアでは、「洗浄力は優しく、保湿力はしっかり」が基本である。
以下のようなポイントを押さえて選ぶとよい。
- 洗顔料:泡立ちがよく、刺激の少ないタイプ
- 化粧水:皮脂を抑えるビタミンC誘導体や収れん成分入りのもの
- 乳液・ジェル:オイルフリー or さっぱり系でベタつかず保湿できるもの
なお、具体的なおすすめ商品については別記事にて詳しく紹介予定。
初心者でも使いやすく、コスパのよいスキンケアアイテムを筆者が厳選するので、お楽しみに。
→ 関連記事:脂性肌メンズにおすすめのスキンケアアイテム5選【初心者向け】 ※執筆予定!
まとめ
今回のまとめは以下5つ。
- 脂性肌は「皮脂の出すぎ」だけでなく「乾燥」が原因のケースも多い
- 洗顔のしすぎや保湿不足が皮脂の過剰分泌を招く
- 洗顔・化粧水・乳液(またはジェル)の3ステップが基本
- 食事・睡眠・ストレスなど生活習慣も皮脂コントロールに直結する
- スキンケアアイテムは“さっぱり保湿”を意識して選ぶ
脂性肌は正しい知識と習慣で、必ず改善できる。
「顔がテカる=不潔そう」と思われる前に、今日から少しずつ対策を始めよう。
清潔感のある肌は、それだけで“デキる男”の印象をつくり出す武器になる。