ダンベルだけで全身を鍛える!初心者向けダンベルトレーニング完全ガイド


はじめに

「そろそろ自重トレじゃ物足りない…」「ジムに行かずに本格的な筋トレがしたい」
そう感じたなら、ダンベルトレーニングが次のステップである。

ダンベルは1つで全身を鍛えられる最強ツールだ。
しかも、自宅OK・スペース不要・低コストという三拍子が揃っており、筋トレ初心者こそ取り入れるべき存在である。

本記事では、「イデ式メンズラボ」で紹介してきたダンベル筋トレ記事を総まとめし、初心者が迷わず進めるようにナビゲートする。
この記事を起点に、自分の鍛えたい部位からトレーニングを始めてほしい。


目次

1. ダンベルトレーニングのメリットとは?

ダンベルトレーニングをする男性
  • 効率的に筋肉を育てられる
     → 自重より高負荷をかけられるため、筋肥大に有利。
  • 可動域を広く使える
     → マシンと違って自由度が高く、ストレッチ&収縮が効きやすい。
  • 収納・移動もラク
     → 可変式ダンベル1組あれば十分で、場所を取らない。
  • 初心者でも始めやすい
     → 動作がシンプルで覚えやすく、扱いやすい。

2. ダンベルの選び方・重さの目安

  • 固定式 vs 可変式
     初心者にはコスパの良い可変式がおすすめ。5kg〜20kgまで調整できれば全身トレに対応可能。
  • 重さの目安(1セット10〜15回がギリギリできる重量)  
  •  - 胸・背中:15〜20kg
     - 肩・腕:5〜10kg
     - 脚:10〜20kg(スクワットは両手で持てる重量)
  • ポイント:フォーム優先。最初は軽めからスタートしよう。

3. 部位別おすすめトレーニング【リンクつき】

3-1. 胸(大胸筋)

ダンベルフライをしている様子

👉 ダンベルだけで胸を鍛える!自宅OKの大胸筋トレまとめ
大胸筋を厚く、たくましくする定番トレ。プレス系とフライ系を組み合わせるのがコツ。


3-2. 背中(広背筋・僧帽筋)

ワンハンドダンベルローイングをしている様子

👉 ダンベルで背中を鍛える!初心者向けメニュー&正しいフォーム
背中で語る男」を目指すならここ。ローイング動作で広がりと厚みを出す。


3-3. 肩(三角筋)

ダンベルサイドレイズをしている様子

👉 肩トレ決定版】ダンベルで三角筋を鍛える方法まとめ
は見た目に差が出やすい部位。丸みと立体感を狙う。


3-4. 腕(上腕二頭筋・三頭筋)

ダンベルカールをしている様子

👉 【初心者向け】ダンベルだけで腕を鍛える!上腕トレ完全ガイド
「太い」は男子の憧れ。ダンベルカールやキックバックで二頭・三頭を刺激。


3-5. 脚(太もも・お尻)

ダンベルスクワットをしている様子

👉 ダンベルスクワットで脚を鍛える!正しいやり方&注意点
自重よりも圧倒的に効くトレ。フォームを守りつつ深くしゃがむのが鍵。


4. ダンベル筋トレを続けるためのポイント

  • まずは週2〜3回からでOK
     → 全身を一気にやる必要はない。1日1部位でも十分効果あり
  • 筋トレ記録をつける
     → ノートやアプリで重量・回数を記録。成長を実感しやすくなる。
  • フォーム重視・焦らない
     → 雑なフォームでは効かないしケガの元。最初は「軽く・丁寧に」が鉄則。

まとめ

今回のまとめは以下3つ。

  • ダンベルさえあれば、自宅でも本格的な全身トレーニングが可能である
  • 「胸・背中・肩・腕・脚」の5部位をバランスよく鍛えれば、見た目は確実に変わる
  • まずは気になる部位からスタートし、少しずつ“筋トレ習慣”を育てよう

ダンベルトレは、最短で結果を出すための武器だ。
この記事を道しるべに、あなただけのボディメイクを始めてほしい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事から、男は変われる。
  • URLをコピーしました!
目次